
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
後方にも目を
当ブログ管理人のテイは、ゴールド免許である。
18歳で免許を取得して以来5年以上の間、無事故無検挙を継続している。
走り屋でありながらゴールド免許でいられるワケとは、いったい何なのか。まずは「後方にも目を」から説明していこう。
高速道路を高速巡航するときは、他車の動きや落下物に気をつけなければならないので、前方を注視するのは当然である。しかし、前方だけを見て高速巡航するとどうなるか・・・。あれよあれよという間に、てっちんホイールのセドリックに補足されてキップをプレゼントされてしまうのである。
そこで、提唱するのが、「後方にも目を」である。
後方確認をしっかりしていれば、覆面や白バイに検挙されることはない。
感覚的に言うと、8:2で前・後を確認する感じである。
分駐所や、サービスエリア、インターチェンジを通過する際は、そこから本線に合流してきて一瞬のうちに背後につかれることもあるので、特に注意しなければならない。
もっとも、覆面車の存在に気がつかないほど注意力がないなら、おとなしく法定速度で走った方が身のためである。
また、都内の下道は至る所に白バイがいるらしく、運転には細心の注意が必要である。
私の場合、踏切を渡るときは、電車の往来を確認すると共に、付近に警察官がいないかを確認する。警察官がいるならば、ちょとオーバーなくらいに一時停止をする。
ゴールド免許保持者にはそれなりの理由があるのである。
補足として、オービスに関する話を。
オービス(速度超過自動取締機)が設置されている路線には、かならずオービスがありますよ!という告知看板が設置されている。
これは、違反者の肖像権に配慮したモノで、オービスで証拠写真を撮影するには事前告知しなければならないためである。
ねずみ取りの場合でも、小さな告知看板を出しているらしいが、これは未確認情報である。
スポンサーサイト

18歳で免許を取得して以来5年以上の間、無事故無検挙を継続している。
走り屋でありながらゴールド免許でいられるワケとは、いったい何なのか。まずは「後方にも目を」から説明していこう。
高速道路を高速巡航するときは、他車の動きや落下物に気をつけなければならないので、前方を注視するのは当然である。しかし、前方だけを見て高速巡航するとどうなるか・・・。あれよあれよという間に、てっちんホイールのセドリックに補足されてキップをプレゼントされてしまうのである。
そこで、提唱するのが、「後方にも目を」である。
後方確認をしっかりしていれば、覆面や白バイに検挙されることはない。
感覚的に言うと、8:2で前・後を確認する感じである。
分駐所や、サービスエリア、インターチェンジを通過する際は、そこから本線に合流してきて一瞬のうちに背後につかれることもあるので、特に注意しなければならない。
もっとも、覆面車の存在に気がつかないほど注意力がないなら、おとなしく法定速度で走った方が身のためである。
また、都内の下道は至る所に白バイがいるらしく、運転には細心の注意が必要である。
私の場合、踏切を渡るときは、電車の往来を確認すると共に、付近に警察官がいないかを確認する。警察官がいるならば、ちょとオーバーなくらいに一時停止をする。
ゴールド免許保持者にはそれなりの理由があるのである。
補足として、オービスに関する話を。
オービス(速度超過自動取締機)が設置されている路線には、かならずオービスがありますよ!という告知看板が設置されている。
これは、違反者の肖像権に配慮したモノで、オービスで証拠写真を撮影するには事前告知しなければならないためである。
ねずみ取りの場合でも、小さな告知看板を出しているらしいが、これは未確認情報である。

[PR]


[PR]

コメント
コメントの投稿
« 夜道の逃走のコツ l Home l スポーツカーの色 »